こんにちは柏秋です。
最近の暑さは異常ですよね。。。
肌が露出する服を着る方も多いと思いますが背中の黒ずみにコンプレックスを持っている方も少なくないと思います。
今回は実際に使ってみて効果を感じた背中に効くケア用品を3選共有したいおもいます。
1.背中の黒ずみ汚れの原因とは
まずは、背中の黒ずみ汚れの原因からご紹介します。
背中が黒ずんで見えてしまう主な原因として、毛穴汚れや毛穴詰まり、古い角質によるくすみ、などがあります。
一般的に「毛穴の黒ずみ汚れ」と呼ばれる状態の肌は、触るとざらつくなどの特徴があります。
背中は、過剰な皮脂や古い角質、洗浄料のすすぎ残しなどの汚れが毛穴に詰まりやすいパーツです。
皮脂量が増えるのは、肌質だけでなく、生活習慣の乱れも関係していると言われています。
2.背中の黒ずみ汚れ対策&お手入れ方法
ここでは、毛穴の黒ずみ汚れを防いで、すこやかな肌を保つために意識したいことを2つご紹介します。
余分な皮脂をきちんと洗い流す、不要な古い角質をお手入れする、といった基本的なことではありますが、大切なことなので、是非参考にしてみてくださいね。
2-1.背中の汚れを洗い流す|入浴時のポイント
黒ずみ汚れの対策として、入浴時や、洗髪後は背中を丁寧に洗うことや、すすぎ残しに気をつけて洗い流すことを意識しましょう。
背中を清潔に保つためのポイントをご紹介します。
①湯船に浸かって肌を柔らげる
湯船に浸かって身体を温めることで、肌を柔らげましょう。
肌を柔らかくすることで汚れが落ちやすくなり、そのあとの保湿などのお手入れのときにも、ボディローションなどのスキンケアアイテムが肌になじみやすくなります。
②背中をしっかり洗い流す
泡をたっぷり使って、やさしい力加減で背中を洗ったあとは、しっかりと洗い流すことを心がけましょう。
柔らかい綿のタオルを使って、丁寧に洗い流すのも良いですね。
背中の黒ずみ汚れが気になるからといって強くゴシゴシ擦ると、摩擦によって肌に負担がかかってしまうため控えましょう。
③丁寧にすすぐ
ボディソープやシャンプー、トリートメントなどのすすぎ残しがないよう、丁寧にすすぐのは大切なことです。
できれば、鏡で泡が残っていないかチェックし、ヌルヌルしたすすぎのこしがないか、触ってチェックすることをおすすめします。
また、頭⇒顔⇒身体の順番で洗うようにすると、背中についた洗浄料のすすぎ残しを防ぐことができるでしょう。
④髪の毛は洗髪後すぐに乾かす
髪の毛は洗髪後、すぐに乾かすようにしましょう。
入浴のあとは、髪も肌も清潔に保つことが大切です。
塗れたままの髪の毛が背中に垂れていたり、髪の毛の水分が背中についたり、髪が濡れた状態のままでいると雑菌などにより、すこやかな肌をキープできなくなってしまうことも考えられます。
すぐに髪の毛を乾かせないときには、背中に髪が触れないようにまとめてアップにしたり、タオルで巻き上げるなどしておきましょう。
2-2.背中の古い角質をお手入れ♡おすすめスクラブ3選
背中の毛穴が詰まって黒ずみ汚れとなるのを防ぐためには、古い角質が蓄積しないようにお手入れすることも大事です。
肌らぶ編集部おすすめのボディスクラブを3つご紹介します。
今回は、古い角質のお手入れが手軽に購入でき、魅力的な香りで楽しいお手入れタイムを演出してくれるボディスクラブを3つピックアップしてみみました。
背中をすこやかに保つためのアイテムの一つとして、ぜひ参考にしてみてくださいね。
■ハウスオブローゼ Oh! Baby ボディ スムーザー N
やさしくマッサージするだけで、全身つるつる・すべすべのボディに導くボディスクラブです。
こっくりとしたペーストが、体温でとろりと溶けて肌になじみます。保湿成分に「シルクバウダー」を配合。
ソフトな感触で古い角質をやさしく取り除き、洗い流した後もしっとりとうるおいのある肌に。
■サボン ボディスクラブ パチュリラベンダーバニラ
サボン(SABON) ボディスクラブ パチュリラベンダーバニラ 600g[並行輸入品]
ミネラル豊富な死海の塩をベースにつくられた、ボディスクラブです。
保湿成分に「アーモンドオイル」、「ホホバオイル」、「ボラージオイル」を配合。スクラブとオイルを混ぜて、なめらかなテクスチャー。
ボディスクラブを使った後はシルクのように、つるつるの肌を実感できるでしょう。
甘くてやわらかなパチュリラベンダーバニラの香りも魅力的です。
■ラリン ボディスクラブ チェリーブロッサム
エモリエント成分のシードオイルをベースに、死海のミネラルソルトを使用した、首から下の全身に使用できるボディスクラブです。
咲き誇るサクラをイメージした上品な香りで、楽しいバスタイムを演出します。
見た目のパッケージの可愛さにもご注目。自分へのご褒美としてはもちろん、ギフトとしても喜ばれそうですね。
3.生活習慣の見直し
毛穴詰まりの原因として、皮脂量が多いことも考えられます。
皮脂量はホルモンバランスの乱れや、食生活なども関係しているとされているため、できることから生活習慣を見直しましょう。
①質の良い睡眠をとる
質の良い睡眠をとって心身の疲れを癒すことは、肌をすこやかに育むために重要です。
入眠後3~4時間に質のよい深い眠りをとることが大事だと言われています。その時間に深い眠りにつけるよう、意識しましょう。
アルコールや食事は早めに済ませる、電気を消したら、スマートフォンを見るのを控えるなどのちょっとした心がけも大事です。
②バランスのとれた食事をとる
栄養バランスのとれた食生活を心掛けましょう。
食事から取り入れる栄養は、良くも悪くも、肌に影響を与えると言われているからです。
まずは主食、主菜、副菜をバランスよく食べることを心掛けてください。
その上で、なるべく肌に良いとされる食材を取り入れていくようにしましょう。
連日の脂っぽい食事や、糖分の多いもを食べるなど、偏った食事は、肌の皮脂バランスに影響しやすいとされているため、栄養バランスの整った食事を心がけると良いですね。
③ストレスを上手に発散する
ストレスを感じるとホルモンバランスが崩れやすくなるなど、さまざまなことが考えられています。
自分なりにストレスを緩和する方法を見つけて、実践してみてくださいね。
例えば好きな香りのハンドクリームを塗ってみたり、窓を開けて深呼吸やストレッチをしてみたりするのも良いかもしれません。
忙しい毎日の中で、1日10分でも好きなことをする時間を作ってみるなど、工夫してみるのもおすすめです。
4.まとめ
背中の黒ずみ汚れの原因とお手入れ方法を見てきましたが、いかがでしたでしょうか?
美しい背中は男女ともに憧れる魅力的なパーツです。
普段なかなか見せることのない背中ですが、しっかりお手入れをして女性としての魅力度アップを目指しましょう。